買取実績

【貴金属】K14WG パールネックレスお買取しました!

今回ご紹介させて頂くのは『貴金属』の買取についてです。
この記事では
・パールについて知りたい方
・パールの査定ポイントが知りたい方
・パールの換金を考えている考えている方
に読んで頂きたい記事となっております。
パールの種類
〇本真珠
本来アワビの内部に形成される天然真珠の事を示しますが現在はアコヤ貝の
真珠や淡水真珠まで含めています。
〇天然真珠
天然の真珠貝によって自然に生成された真珠。
〇養殖真珠
真珠貝に核を挿入するなどして、人の手を加えて作り出した真珠。
〇南洋真珠(白蝶真珠)
シロチョウガイから採れる真珠。主にオーストラリア、
インドネシア等で養殖輸出されています。
〇黒蝶真珠(黒真珠)
クロチョウガイから採れる真珠。主にタヒチで養殖されています。
〇マベ真珠
マベガイから採れる真珠。主に香港、台湾、インドネシア等で養殖されています。
〇淡水パール
イケチョウガイやカラス貝といった淡水生の貝の中に出来る真珠。
〇コンクパール
西インド諸島のカリブ海に生息する巻貝のピンク貝から採れる真珠。
〇メロパール
南シナ海沿岸に生息するハルカゼヤシガイから稀に採れる真珠。
査定ポイント
今回お買取したパールのネックレスは地金部分がK14WGのお品でした。
外観、表面の剥がれやキズがなく状態の良いお品でした。
中央部分のパールの粒も約13mmと大きな物でした。
通常ご持参頂く大多数のパールの粒のサイズは7~8mmの物が主流です。
大きなサイズの物の方が高い傾向がございます。
逆に小さなサイズのベビーパールも人気のお品となりますので
高くお買取させて頂く事もございます。
またタサキ・ミキモト・和光等のブランドアクセサリーであれば
更にブランド価値があります。
真珠はデリケートな宝石なので、保管方法により
劣化してしまいますので保管は以下をご参考にして下さい。
高温多湿や極端な乾燥を避け、光や紫外線に当てない様注意しましょう。
・使用後は軟らかい布で優しく拭く。
・他の宝石と分け専用ケースや調湿剤を入れたケースに入れる。
・直射日光を避け、暗くて湿度の変化が少ない場所に保管。
・防虫剤や化粧品などの薬品から話して保管。
・定期的に状態を確認し必要であれば専門店でメンテナンスを行う。
ご使用にならない場合は出来るだけ状態の良い間に売却しましょう。
リサイクルマート熊取店
〒590-0412
大阪府泉南郡熊取町紺屋1-9-13
☎072-453-8810
営業時間 10:00~19:00(最終受付18:30)
定休日:木曜日