新着情報
Subpage Header Image

【豆知識】ニコン ミラーレンズ 500mm 1:8|“ドーナツボケ”が生まれる仕組みとは?

「ミラーレンズって、普通の望遠レンズと何が違うの?」 「500mmなのにこんなにコンパクトなのはなぜ?」 そんな疑問を持ったことはありませんか?

今回は、ニコンの名作「Reflex-NIKKOR 500mm 1:8」を例に、ミラーレンズの仕組みと魅力を豆知識としてご紹介します。

■ミラーレンズとは?反射光学系のレンズ構造

ミラーレンズ(反射光学系レンズ)は、内部に主鏡と副鏡を配置し、光を反射させて焦点を結ぶ特殊な構造を持っています。これは天体望遠鏡にも使われる技術で、長い焦点距離をコンパクトなサイズで実現できるのが最大の特徴です。

ニコンのReflex-NIKKOR 500mm 1:8もこの構造を採用しており、通常の500mmレンズと比べて圧倒的に軽量・短い設計になっています。

■なぜ“ドーナツ型のボケ”が生まれるの?

ミラーレンズの最大の特徴とも言えるのが、背景のボケが“ドーナツ型”になること。これは、副鏡がレンズの中央に配置されているため、光の中心部分が遮られることで生まれる現象です。

  • 通常のレンズ:円形のボケ
  • ミラーレンズ:中心が抜けたリング状のボケ(ドーナツ型)

この独特な描写は、好みが分かれるものの、“クセのある表現”として楽しむ愛好家も多いです。

■ミラーレンズのメリットとデメリット

メリット:

  • コンパクトで軽量(持ち運びに便利)
  • 長焦点距離を手頃なサイズで実現
  • 独特な描写が可能(ドーナツボケ)

デメリット:

  • F値が固定(1:8)で暗め
  • 絞りがないため、露出調整が制限される
  • ボケがクセありで、背景によってはうるさく感じることも

そのため、ミラーレンズは一般的な撮影よりも、野鳥・天体・特殊表現向けとして使われることが多いです。

■ニコン Reflex-NIKKOR 500mm 1:8の魅力

このレンズは、1970年代〜80年代にかけて製造されたニコンの名作。マニュアルフォーカス専用で、三脚座や専用フード(HN-27)など、プロ仕様の設計が施されています。

  • 焦点距離:500mm
  • 最大絞り:F8(固定)
  • 最短撮影距離:約4m
  • 重量:約600g前後(非常に軽量)

現在では生産終了となっており、中古市場では希少性の高いモデルとして評価されています。

■まとめ|ミラーレンズは“クセが魅力”のレンズ

ミラーレンズは、通常のレンズとは一線を画す、構造・描写・使い方すべてがユニークな存在です。ニコンのReflex-NIKKOR 500mm 1:8は、その代表格とも言える一本で、今なおコレクターや表現者に愛され続けています。

「ちょっと変わったレンズが欲しい」「軽くて長い望遠が欲しい」そんな方には、ミラーレンズという選択肢もおすすめです。

当店では、こうした特殊レンズも丁寧に査定・ご案内しております。気になるレンズがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

 

買取専門リサイクルマート松原店
インスタグラムはこちら
フォローよろしくお願いいたします!

\ 買取実績/

・【お買取り実績】ニコン ミラーレンズ 500mm 1:8|希少なReflex-NIKKORをお買取りさせて頂きました

・【買取実績】ルイヴィトン メニルモンタンPM M40474|使用感ありでも買取可能?査定ポイントを解説!

\ 新着情報/

・【豆知識】ブランド買取で付属品は重要?保存袋や箱が査定額に与える影響とは

ブランド品を出品する前に!メルカリで注意すべき詐欺手口と安全対策

【ご来店時のお願い】ブログを見た!とお伝えください! このブログをご覧になってご来店いただいたお客様には、査定額がさらにUPするかもしれません!ぜひ、スタッフにお声がけくださいね。

買取なら買取専門リサイクルマート松原店へ!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

買取専門リサイクルマート松原店では、お客さまの目の前でお品物を査定し、安心してお取引いただける買取サービスを提供しております。

 

当店は大阪府松原市のショッピングモール

『カナートモール松原』1階にございます。

店内はテーブル式でゆっくりと落ち着いた状態で、買取を行っています。

 

査定料・手数料は一切かかりません。

お買い物ついでに、お気軽にお立ち寄りください♪

ご来店を心よりお待ちしております。

松原店地図.png