買取実績

買取!Laid Backレスポールタイプ入荷🎸サンバーストが渋い!

お品物について
メーカー/ブランド: Laid Back(レイドバック)
商品名:レスポールタイプ エレキギター
状態:比較的良好✨
お買取金額:2000円
┃商品情報
買取しました!【Laid Back】レスポールタイプのエレキギター🎸✨
こんにちは!先日、カッコいい**「Laid Back(レイドバック)」のレスポールタイプエレキギター**を買取させていただきました〜!🎉 これは、これからギターを始める人にも、もっと色んな音を出したい中級者さんにも、すっごくおすすめの1本なんですよ😉 その魅力をたっぷりご紹介しちゃいますね!
Laid Backのレスポールギターってどんなの?🎸🤔
このギターは、大きな楽器屋さん「島村楽器」さんのオリジナルブランド**「Laid Back」**のギターなんです!ギブソンっていう有名なブランドの「レスポール」っていう形に似てて、本格的な見た目と音を気軽に楽しめるのがポイントですよ👍
- 見た目が最高にクール!😎 あの有名なギブソン・レスポールとそっくりな形をしてます!ボディが丸っこくて、ピックアップ(音を拾うマイクみたいな部分)が2つついたり、ツマミがいっぱいあったり…まさにロックギターの王道スタイル! 今回買取したのは、真ん中が明るい色で外側が濃い色になる「サンバースト」っていうグラデーションカラーで、めっちゃカッコいいんです✨
- 色んなジャンルに対応できる音!🎵 付いてる「ハムバッカー」っていうピックアップのおかげで、力強くて温かい音が出せますよ。ロック、ブルース、ジャズ…どんなジャンルでもバッチリ合います!ツマミをいじれば、音も色々変えられますよ。
- お財布にも優しいコスパ最強ギター!👛 Laid Backは、島村楽器さんが「気軽に良い音を楽しんでほしい!」って作ってるブランドだから、品質が良いのに値段がお手頃なのが魅力なんです。初めてのギターにもぴったりですよ!
- チューニングも安定!🎶 ペグ(弦を巻く部分)がしっかりしてるから、一度チューニングしたらズレにくいんです。これって、練習する時にすごく大事ですよね!
- 実は2006年製かも!?🕰️ ネックのところに「L06030140」っていう番号が書いてあったんです。最初の「L06」から、もしかしたら2006年に作られたギターかもしれないですね!大事に使われてきた証拠です👍
┃買取担当者から一言メッセージ✍️
この度は、見た目も良くて演奏性も期待できるLaid Backのレスポールタイプギターをお売りいただき、本当にありがとうございました!✨ 初心者の方から、カスタマイズして楽しみたい方まで、きっと多くの方に喜んでもらえる一本だと確信しています。
リサイクルマートでは、ギターやベースなどの楽器も積極的に買取しています!もし「もう弾かなくなったな〜」っていう楽器がお家で眠っていたら、ぜひ一度お気軽にご相談くださいね!ご連絡お待ちしてます!
査定ポイント
┃査定額について
①状態
ボディやネックには、通常の使用に伴う細かな擦り傷や打痕、使用感としての自然な弾き傷や塗装の微細なムラ、金属パーツのくすみなどが見受けられますが、全体としては良好なコンディションとなりますので大きなマイナスはございません。
またシリアルナンバー「L06030140」から2006年製である可能性が高いと推測されます。年式を考慮すると、大切に扱われていたのが伝わります😊
エレキギターを高く売るためのコツ!💰✨
この度は、大切なエレキギターの買取、誠にありがとうございます!せっかくのギター、少しでも高値で売却したいですよね。ここでは、買取査定でプラス評価につながる具体的なコツをご紹介します。
1. 徹底的なクリーニングで見た目を美しく!✨
ギターは見た目の印象が非常に重要です。丁寧に手入れされていることが伝われば、査定評価は大きく上がります。
- ボディの拭き上げ: ボディ全体に付着した指紋、皮脂汚れ、ホコリをマイクロファイバークロスなどの柔らかい布で丁寧に拭き取りましょう。特に光沢のある部分は、ピカピカに磨くことで高級感が際立ちます。
- 指板・フレットの清掃: 指板の黒ずみやフレット(金属の棒)のくすみも、専用のクリーナーやクロスで綺麗にしましょう。指板に潤いを与えるレモンオイルなどでケアすると、より良い状態に見せられます。
- 金属パーツの磨き上げ: ペグ(弦を巻く部分)、ブリッジ、ピックアップカバー、ノブなどの金属パーツも、くすみやサビがないか確認し、可能な範囲で磨いておくと印象が良くなります。
2. 弦を新品に交換、または綺麗にする!🎸
弦の状態は、ギター全体の印象に大きく影響します。
- 錆びた弦はNG: 弦が錆びていたり、古くてくすんでいたりすると、それだけで「あまり大切にされていなかった」という印象を与えてしまいます。
- 新品への交換がベスト: 可能であれば、新しい弦に交換しておくことを強くおすすめします。新品の弦は見た目も美しく、音の張りも良いため、査定士への印象が格段にアップします。
- 最低限の清掃: 新品への交換が難しい場合でも、乾いた布で弦を拭き、汚れを落とすだけでも印象は変わります。
3. 各部の動作確認と機能アピールを忘れずに!⚙️
電気系統や可動部分が正常に機能するかは、買取の必須条件です。
- アンプに繋いで音出し確認: アンプに繋いで、全てのピックアップから音が出るか、ガリノイズ(ノイズ音)がないかを確認しましょう。
- コントロールノブの確認: ボリュームノブやトーンノブを回してみて、スムーズに効くか、ガリガリと音がしないかを確認します。
- ピックアップセレクターの確認: 各ピックアップへの切り替えが正常にできるか確認しましょう。
- ネックの状態確認: ネックが大きく反っていないか(目視で真っ直ぐか)も重要なチェックポイントです。
- 明確なアピール: これらが全て問題なければ、「アンプに繋いで音出し確認済み!」「各コントロール問題なし!」などと明確に伝えることで、査定士は安心して高評価をつけやすくなります。
4. 付属品をできる限り揃える!🎁
付属品が揃っていると、完品としての価値が高まります。
- ソフトケース/ハードケース: ギター本体を保護し、持ち運びを容易にするケースは非常に重要です。
- ギターストラップ: 演奏時に使うストラップも一緒に。
- ピックやクロス: 小さなものでも、ギター関連の小物があればプラス評価につながります。
- 取扱説明書や保証書(期限切れでもOK): ギターに関する情報や、製品の素性を証明する書類があれば、信頼性が増します。