買取実績

【銀貨】100円硬貨 銀貨 鳳凰 稲穂 東京オリンピック 買取価格をご紹介します!

本日は、100円硬貨の買取をご紹介します。
100円にもこれまでの歴史でさまざまな種類がありますが、その中に3種類、額面100円を超える金額で買取が可能なものがあります。
・昔のお金を売りたい
・コインには価値が上がっているものがあるのか知りたい
という方は、ぜひ記事をご覧ください!
100円銀貨について
100円という貨幣について、昭和32年よりも以前には、紙幣が発行されていました。
貨幣価値が移りゆく中、昭和32年(1957年)に初めて、100円硬貨、いわゆる100円玉が発行され始めます。
この最初の100円硬貨は、鳳凰の絵柄が描かれており、荘厳な雰囲気を持っています。
現在の100円硬貨と比べた時の特徴は、その素材。
銀60%・銅30%・亜鉛10%で作られているのです。
これが、私たち買取サービスのスタッフが「100円銀貨」と呼ぶ理由です。
100円硬貨の発行開始から2年後、昭和34年には、デザインの変更がありました。
鳳凰の絵柄から、お米の稲穂の柄へと変わります。
そこから昭和42年まで、この稲穂のデザインの100円硬貨が、いわゆるみんなの財布に入って流通する100円玉となりました。
そして、もうひとつ、100円銀貨には種類があります。
それは、東京オリンピック開催記念の100円硬貨。
発行年は昭和39年、言わずもがなかつての東京オリンピック開催の1964年となっております。
これも、素材は先ほどご紹介した通り、銀と銅と亜鉛が6:3:1で混ざった合金です。
日本の戦後復興の象徴のような出来事でしたから、大量に発行されております。
ちなみに1,000円銀貨も額面を上回る1,100円でお買取しております。
以上の3種類の100円玉は、リサイクルマートフィール浜松小豆餅店では、1枚あたり110円と、額面の1割増しでお買取しております!
ぜひ、手放すことを決めたコレクションのコインはリサイクルマートフィール浜松小豆餅店までお持ちください。
皆様のご相談、いつでもお待ちしております!