新着情報
【豆知識ブログ】SEIKO キングセイコーとは?国産高級腕時計の隠れた名品を解説!
こんにちは、リサイクルマート松原店です。 今回は、腕時計好きの間で根強い人気を誇る「SEIKO キングセイコー(KS)」について、ちょっとした豆知識をご紹介します。グランドセイコー(GS)と並ぶ国産高級腕時計として誕生したキングセイコー。その魅力と歴史を、わかりやすく解説します。
キングセイコーの誕生と背景
キングセイコーが誕生したのは1961年。 前年に登場したグランドセイコーが「国産最高峰の精度」を目指したのに対し、キングセイコーは「高精度かつ実用性の高い高級腕時計」として、第二精工舎(現セイコーインスツル)から発売されました。
当時の日本は高度経済成長期。時計もまた、生活の中で「信頼性」と「ステータス」を兼ね備えたアイテムとして注目されていました。キングセイコーはそのニーズに応えるべく、精度・耐久性・デザインのすべてにおいて高い水準を誇っていたのです。
手巻きモデルの魅力
キングセイコーには手巻きと自動巻きの両方が存在しますが、特に人気が高いのが手巻きモデル。 自分の手でゼンマイを巻くことで、時計が静かに動き出す感覚は、まさに“機械との対話”。「Diashock 25 Jewels」などの表記があるモデルは、摩耗を防ぐために25石の人工ルビーを使用しており、耐久性と精度の高さが特徴です。
針やインデックスの造形もシャープで力強く、裏蓋には盾のメダリオンが刻まれているモデルもあり(こちらの品はメダリオンではないです。)、細部にまでこだわりが詰まっています。
グランドセイコーとの違いは?
「グランドセイコーは知ってるけど、キングセイコーって何?」という方も多いかもしれません。 実は、キングセイコーはグランドセイコーと同じく高級ラインとして設計されており、ムーブメントの性能も非常に近いものが使われていました。違いは主にデザインや製造拠点(GSは諏訪、KSは亀戸)にあり、両者は切磋琢磨しながらセイコーの技術力を高めていったのです。
現代での再評価と復刻
キングセイコーは1975年に一度生産終了となりましたが、2021年にブランドとして正式に復活。 復刻モデルも登場し、若い世代のビジネスパーソンにも人気が広がっています。クラシックなデザインと国産ならではの品質が評価され、今では「知る人ぞ知る名品」として再び注目を集めています。
まとめ|キングセイコーは“語れる時計”
キングセイコーは、ただのヴィンテージ時計ではありません。 それは、国産腕時計の技術と美意識が詰まった“語れる時計”。手巻きの感触、裏蓋のメダリオン、そして歴史的背景――どれをとっても、所有する価値のある一本です。
松原市でキングセイコーの買取や査定をご検討中の方は、ぜひ当店へ。 時計に込められた物語を、次の方へとつなぐお手伝いをいたします。
買取専門リサイクルマート松原店
インスタグラムはこちら
フォローよろしくお願いいたします!
\ 買取実績/
・【買取実績】GUCCI GGマーモント 925シルバーリングをお買取り!
\ 新着情報/
・ブランド品を出品する前に!メルカリで注意すべき詐欺手口と安全対策
【ご来店時のお願い】ブログを見た!とお伝えください! このブログをご覧になってご来店いただいたお客様には、査定額がさらにUPするかもしれません!ぜひ、スタッフにお声がけくださいね。
買取なら買取専門リサイクルマート松原店へ!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
買取専門リサイクルマート松原店では、お客さまの目の前でお品物を査定し、安心してお取引いただける買取サービスを提供しております。

当店は大阪府松原市のショッピングモール
『カナートモール松原』1階にございます。
店内はテーブル式でゆっくりと落ち着いた状態で、買取を行っています。
査定料・手数料は一切かかりません。
お買い物ついでに、お気軽にお立ち寄りください♪
ご来店を心よりお待ちしております。







