買取実績
Subpage Header Image

ニッカウヰスキー 竹鶴17年 角瓶 43度 700ml

 

ニッカウヰスキー 竹鶴17年 角瓶 43度 700ml:日本のウイスキー精神を体現した至高のブレンデッドモルト
1. 「竹鶴」ブランドとその精神
「竹鶴」の名を冠したこのウイスキーは、日本のウイスキーの父・竹鶴政孝の名に由来します。彼はスコットランドで本場の製法を学び、1934年にニッカウヰスキーを創業。以来、日本における本格ウイスキーの礎を築いてきました。

その彼の哲学を継承する形で生まれたのが「竹鶴」シリーズ。中でも「竹鶴17年」は、ピュアモルト(現在の表記ではブレンデッドモルト)ウイスキーとして、長期熟成モルトの魅力を凝縮した作品であり、日本国内外で数々の賞を受賞するなど、ニッカの技術と理念が結実した一本です。

2. 製法と構成原酒の特徴
「竹鶴17年」は、ニッカウヰスキーが所有する2つの蒸溜所――余市と宮城峡――のモルト原酒を絶妙なバランスでブレンドしたブレンデッドモルトウイスキーです。グレーンウイスキーを含まず、100%モルト原酒のみで構成されていることが最大の特徴です。

余市蒸溜所(北海道)
ピート香と重厚なスモーキーさを持つ力強い原酒を生み出す。石炭直火蒸溜という伝統製法を今も守り続ける。

宮城峡蒸溜所(宮城県仙台市)
自然豊かな環境で、華やかでフルーティーな原酒が特徴。連続式蒸溜機とポットスチルの併用により、幅広い香味を表現。

これらの異なる個性をもつモルト原酒を、熟練ブレンダーが17年以上の熟成を条件に選び抜き、絶妙なバランスで融合。竹鶴政孝が追い求めた“本物のウイスキー”を再現しています。

3. テイスティングノート
香り(ノーズ)
最初に感じるのはドライフルーツ、熟したリンゴ、洋梨、バニラのような豊かな甘い香り。続いて、奥から湧き上がるスモーキーでウッディな香りが、深い熟成を思わせる。

味わい(パレート)
口に含むと、17年という長期熟成がもたらす滑らかな舌触り。重厚なモルト感、ドライなシェリー、カカオやナッツのようなビターさが層となって広がり、非常に複雑で奥行きのある味わい。ピート由来の軽いスモーク感がアクセントとなり、心地よい緊張感を与える。

余韻(フィニッシュ)
長く続く余韻には、オーク樽由来のスパイス、ほのかな甘さ、そしてほろ苦さが残る。香りの変化と味の持続性が非常に高く、飲み終えた後も印象が強く残る。

4. ボトルデザインとパッケージ
「竹鶴17年 角瓶」は、シンプルで力強いデザインが特徴。茶褐色のラベルに、力強い毛筆体で「竹鶴」と大きく記されたロゴが印象的です。この筆致は、日本の伝統とニッカの精神性を象徴しており、まさに和と洋の融合を体現したデザインといえるでしょう。

ボトルは伝統的な角瓶スタイルで、重厚な印象を与えるとともに、どこか懐かしさも感じさせます。高級感と親しみやすさが共存する、秀逸なパッケージです。

5. 飲み方の提案
竹鶴17年は、味のバランスと香りの奥深さから、シンプルな飲み方でその真価を発揮します。

ストレート:もっともおすすめの飲み方。熟成モルトの香りと味をダイレクトに体感できます。

トワイスアップ:水との1:1で香りが立ち、より繊細な味わいを感じ取れる。

ロック:氷で引き締まった印象になり、ビターさが際立つ。

ハイボール:爽やかな仕上がりながらも、モルトの骨格がしっかりと感じられる贅沢なハイボールに。

6. 受賞歴と評価
「竹鶴17年」は、2000年代以降の世界的なウイスキーブームの中で多くの国際的評価を受け、数々の賞を受賞してきました。特に注目されたのは以下の受賞歴です:

ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)
ピュアモルト部門にて複数回「世界最高賞(Best Blended Malt)」を受賞。

これにより、ニッカのみならず日本のウイスキー全体の評価が世界的に向上し、「ジャパニーズウイスキー」の価値が飛躍的に高まりました。

7. 現在の流通と希少性
2020年以降、竹鶴シリーズの17年、21年、25年などの長期熟成品は、原酒不足により出荷休止となり、現在は市場に出回る在庫が限られています。そのため、「竹鶴17年」は非常に希少価値が高く、コレクターズアイテムや贈答品としての価値も上昇。

市場価格も年々上昇傾向にあり、正規品を見つけること自体が困難な状況にあります。信頼できる販売店やオークションなどで出会えた際には、まさに“買い”の一本と言えるでしょう。

8. まとめ
「ニッカウヰスキー 竹鶴17年 角瓶 43度 700ml」は、日本のウイスキー文化を牽引してきた竹鶴政孝の精神と、ニッカが誇る技術の結晶ともいえる存在です。熟練のブレンダーによって生み出されたブレンデッドモルトとして、世界中のウイスキー愛好家から賞賛を受けてきました。

その重厚で深みのある味わい、スモーキーさとフルーティーさの絶妙なバランス、そして歴史的背景を持つこのウイスキーは、単なる酒としての価値を超えた“文化的遺産”とも言えるでしょう。

もし幸運にもこの一本に出会えたなら、それは間違いなく貴重な体験になるはずです。

 

総合リサイクルショップ リサイクルマート佐倉西志津店
〒285-0845
千葉県佐倉市西志津4-15-10
フリーダイヤル:0120-755-121
営業時間 10:00~19:30
https://www.recyclemart.jp/shop/sakura/

総合リサイクルショップ リサイクルマート 千葉八街店
〒289-1115
千葉県八街市八街ほ945-3
フリーダイヤル:0120-043-446
営業時間 10:15~19:00
https://www.recyclemart.jp/shop/chibayachimata/